n-152

0円
ウランガラス 1800年代 ボヘミア
スネークビーズ 1900年代 ボヘミア
グーズベリー&シードビーズ 1800〜1900年代初頭 ヴェネチア
丸みのあるウランガラスを中心に、グラデーションに並べました。
あわせた白いビーズは、スネークビーズなのですが、
上下に淡い黄色のヴェネチアン・シードビーズをあわせたら、
お花のような、可愛らしさ♪
首の後ろの部分は、グーズベリーを使って、更に可愛さUP!
100年以上前のビーズということを感じさせない、
軽やかな仕上がりです♪
サイズ : 約57cm ウランガラス 約15〜12×15〜10mm
*ウランガラス*
1830年代、ボヘミアで発明された
黄色の色を出す為に、着色剤として微量のウランを使用したガラスです。
紫外線に反応し、鮮やかに輝くのが特徴です。
ボヘミアをはじめ、ヨーロッパ、アメリカ、日本でも作られていましたが
戦後、様々な理由で作られることは減りました。
この只者では無い黄色に、多くの人が魅了されています。
自然光のもとで見る色も、とてもキレイです。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。 ウランガラスについて
スネークビーズ 1900年代 ボヘミア
グーズベリー&シードビーズ 1800〜1900年代初頭 ヴェネチア
丸みのあるウランガラスを中心に、グラデーションに並べました。
あわせた白いビーズは、スネークビーズなのですが、
上下に淡い黄色のヴェネチアン・シードビーズをあわせたら、
お花のような、可愛らしさ♪

首の後ろの部分は、グーズベリーを使って、更に可愛さUP!

100年以上前のビーズということを感じさせない、
軽やかな仕上がりです♪

サイズ : 約57cm ウランガラス 約15〜12×15〜10mm
*ウランガラス*
1830年代、ボヘミアで発明された
黄色の色を出す為に、着色剤として微量のウランを使用したガラスです。
紫外線に反応し、鮮やかに輝くのが特徴です。
ボヘミアをはじめ、ヨーロッパ、アメリカ、日本でも作られていましたが
戦後、様々な理由で作られることは減りました。
この只者では無い黄色に、多くの人が魅了されています。
自然光のもとで見る色も、とてもキレイです。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。 ウランガラスについて